早起きは楽しい!を今年はもっと伝えたい
2018年01月05日あけましておめでとうございます!株式会社 朝6時 池田千恵です。
年末年始は家族でゆっくり過ごしました。とはいえ、とら(息子1歳11ヶ月)と遊び回ってドタバタでゆっくりどころではなかったですけどね。もう13キロを超えて、抱っこすると腰にきます(笑)
とらは黒豆が大好きで、去年食べ過ぎてお腹の調子が悪くなったため、今年は「10個までよ〜」と教えてからあげたところ、「いーち、にー、さーん、しー、ごー、ろく、しーち、はーち、きゅう、じゅー、じゅー、じゅー」と「じゅー」を何度も繰り返して10個以上食べてました。その手があったか!おのれ、策士だな。(そういえば、じゅう、の次がじゅういち、だと教えてなかったというオチでした)
さてさて。
今年は、早起きのイメージをもっともっと楽しいものにしたい!と活動を続けていきます!
歯を食いしばって、頑張って早起きして目標達成…!もいいけど、この頑張り方だと一生続きませんからね。
拙著『「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!』では、半年の早朝勉強で大学に合格した話を書きました。これも、「半年」と期間を区切ったから、ツライ勉強も乗り切れたのです。
一時期ツライ思いをしたとしても、「楽しい」に昇華させないと絶対に続きません!
その「楽しさ」の部分を、あまり伝えてこなかったかもしれないなーと。
ですので、楽しいイベント企画、ホテルの宿泊プランプロデュース、ときめく朝文具プロデュースなどを通じて、「朝ってこんなに楽しいんだ!」と気付く人を増やしていきます!
今回は、早起きの楽しさについて触れた本、記事について紹介しますね。
■近著の『朝の余白で人生を変える』はゆるーく読めて、楽しさを感じていただける本だと思いますよ。お陰様でベトナム語版がでることになりました。
■年末に東京ミッドタウンで開催されたWOMAN EXPOでの講演の模様が記事になりました。こちらでは、早起きを楽しくするコツについても描かれています。
「夜2時間」の余裕を生む、「朝30分」の工夫とは
http://wol.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/101700153/121900007/?n_cid=nbpwol_mled
■朝時間.jpでは、年始の誓いを立てたけど、早くもくじけそうになったときの立て直し方について書きました。
一年の計は元旦には「ない」!年始の決意を鈍らせない考え方
https://asajikan.jp/article/137588
みなさんが、毎日早起きしなきゃダメだという呪いから解放されて、楽しく早起きと付き合えますように。
関連記事
-
-
1年の折り返しにモヤモヤを晴らすToDoリストの消し方
こんにちは。株式会社 朝6時 池田千恵です。 2016年も折り返しですね…。本当に、なんて時間
-
-
使命が見つかった人の生き様は強くて美しい:TOKYO JUNK ORGANIC
こんにちは。株式会社 朝6時 池田千恵です。 明日、6月9日オープンの、BrownSuger1
-
-
「あのときがあったから今がある」と、今うまくいってなくても宣言する
こんにちは。株式会社朝6時 池田千恵です。 あっという間に2016年も半分にさしかかりました。
-
-
頑張れ受験生!17年前の体験記
今日は、母校の入学試験の日。17年前の今日も、こうして早起きして会場に向かう準備をしていた。 私は
-
-
価値は、出すことによって交換できるようになる
こんにちは!池田千恵です。 台風、お住まいの地域は大丈夫でしたか? 今日の東京は一転真夏の気候
-
-
見習いたいプチサプライズ
こんにちは。株式会社 朝6時 池田千恵です。 7月は、お祝いラッシュでした。まずは
-
-
ホノルルマラソン完走しました
こんばんは!池田千恵です。 ハワイは早朝。また太陽の出待ちしています。 外は雨の音が。昨日じゃなくて
-
-
ハワイで食べたアジアごはん
こんばんは!池田千恵です。 「早朝グルメの会」という、朝から美味しいものを食べる会を2008年より開
-
-
今、ここにあることに目を向けたら感謝しかでてこなかった
こんばんは、池田千恵です。 2012年もあとわずかですね。このブログを読んでくださり、どうもありがと
-
-
言っちゃったからあとに引けない病
こんばんは!池田千恵です。 ただいま、次の本の執筆が佳境です。 ホントは5月出版の予定でしたが。。。