*

2013年は「iプラ」に加え「プレプラ(プレゼンプランニング)」で行きます!

2013年01月07日

池田千恵公式ブログ iプラ・時間美人・Before 9主催、自分企画力で私をいっそう楽しもう!-ipla
こんばんは、池田千恵です。
遅ればせながら、あけましておめでとうございます!
今年より、思うところあり、年賀状を書くのをやめました。略儀ながら、ブログでのご挨拶をもって、新年のご挨拶に代えさえていただきたく思います。年賀状を送っていただいた方、不義理をしまして申し訳ありません。
年末年始はゆっくりされましたか?
私は、「ダラダラする!」と決めて、いつになくグダグダ、ダラダラしてました。朝の早起きツイートもお休みして、夫の実家の静岡で寝坊してパジャマ姿で過ごしたりと、温泉にゆっくり浸かったり、好きな本をゆっくり読んだりと、かなり肩に力が抜けた感じで過ごしました。
おかげさまでリフレッシュできて、頭も心もスッキリ!やっぱりメリハリは大事ですね。
今日からはシャキっとヨジラー復活し、今週は、週末の新春セミナー準備と、今年出る新刊(たぶんずっと先ですが。。。)の企画出しに専念しています。
今年は「iプラ」に加えて「プレプラ(=プレゼンプランニング)」の普及に力を入れたいと思っています。新春セミナーの内容も、新刊の内容も、プレプラの視点に沿ったものになるでしょう。
実は、去年まで私は「プレゼンの専門家」と呼ばれたり、認識されることに強い抵抗がありました。なぜならば、私はうまいしゃべりはできないし、プレゼンを堂々とするようなタイプではないからです。
昨日は仕事初めでNHKのニュース番組の収録があったのですが、カミカミでした。。。(放映日などは追ってご連絡しますね)
今でも、パワーポイントとプロジェクタがなければ、人前に立っても呆然と立ち尽くしてしまうのではないか。。と思うくらいです。
2012年11月に出させていただいた新刊「絶対!伝わる図解」も、最初は「プレゼン」という言葉を書名に入れたいという編集サイドからの意向があったのに、強く反対してサブタイトルにしてもらいました。
でも「絶対!伝わる図解」を読んだ方からのご意見は「図解というよりプレゼンの本だった」「プレゼンの準備の仕方を考えるのにためになった」という言葉が多かった。
かえって、「図解」という言葉がタイトルに入っているために、タイトルと本の中身との乖離が生まれ、「図解って書いてあるのに期待はずれ」「図解のことはほとんど書かれていない」という厳しい意見もいただき、反省しました。
自分が思っている以上に、周囲は自分のことをより客観的にみてくれているものですね。
年末年始、いつもよりたっぷり休息をとりつつ、どうしてこんなに私は「プレゼン」という言葉に抵抗があるのだろうかと考えてみました。
それで分かったのは、単に自分が批判されるのが怖かっただけだということです。
私はプレゼンの時、未だに緊張します。手が震えるし、いつもセミナーの前はお腹が痛くてどうしようと思います。
でも、だからこそ、プレゼンをするときにものすごく準備をします。プレゼンをする前のプランニングに何日もかけます。
そんな私が、本にプレゼンという名前を全面にだして「お前がロクに上手に話せないくせに、プレゼンの本を出すのかよ」と言われてしまうのではないか、と怖かったからです。
へっぽこです。器ちっちゃ!!
それと、自らの「図解化コンサルタント」という肩書きにしばられて、なんでもかんでも「図解」と付けなければ、というような思考の硬直もあったことに気付きました。
人前でしゃべるプロだけが、プレゼンのプロなわけではない。
プレゼンをプランニングする、影のプロもいてもいい。
そして、「図解」は、目的でなくて、手段に過ぎない。図解という言葉に縛られては本末転倒だ。
しゃべりが下手だということに、今もコンプレックスを持っている私。
でも、だからこそ気付くことがある。
この本来のスタンスに、年末年始で戻ることができたように思います。
これからは堂々と、プレゼンという言葉を全面に出して行こう。
腹をくくったら、批判だってちゃんと受け止められるもの。

おっしゃー!!!つきすすむぞ!!!
2013年、今年もアクセル全開で突っ走っていきます!!!
こんな暑苦しい私ですが、今年もどうぞ、宜しくお願いします。


<池田千恵セミナー情報>
池田千恵公式ブログ iプラ・時間美人・Before 9主催、自分企画力で私をいっそう楽しもう!-ipla
池田千恵新春セミナー「想いが伝わるプレゼン資料設計図の作り方

募集スタートしました!! このセミナーの概要図解はこちら
実践的ワークつきのプレミアムセミナーです。

<Before9講座情報>


睡眠活用のプロに学ぶ 頑張った体をしっかり休める「正しい眠り方」 募集中です!


似合う髪型を見つけるプロによる運命のヘアスタイル講座 募集中です!

関連記事

試される1年、ふたたび

こんにちは!池田千恵です。 東京はザ・春!という陽気。午前中に近くの公園を10.66km走って

記事を読む

「消せない」ことに価値がある

ここしばらく、紙のノートでなければいけない理由を考えている。 iPadの高機能アプリがたくさん出て

記事を読む

見習いたいプチサプライズ

こんにちは。株式会社 朝6時 池田千恵です。 7月は、お祝いラッシュでした。まずは

記事を読む

自分自身の深掘り→即行動が想像を超える道を開く

こんにちは!池田千恵です。 先週末は大阪出張でした。日本経済新聞社様主催の日経Wアカデミー で

記事を読む

明日はホノルルマラソンです!

こんばんは!池田千恵です。 いまホノルルでこれを書いています。朝6時。日の出待ちです。 5年連続ホノ

記事を読む

ミュージカル「あいのおはなし」のおはなし

おはようございます!池田千恵です。今朝は今年最後の『早朝グルメの会』で、ホテルオークラ東京で朝シャン

記事を読む

ナイフになる言葉を使う人と、毛布になる言葉を使う人の違い

こんばんは!池田千恵です。 今日は2回めの更新です。ずっと外食続きだったので、今晩は野菜たっぷりの鍋

記事を読む

5月9日はゴクゴクの日 #5959day

おはようございます!池田千恵 です。 本日5月9日は、ゴクゴクの日(5959の日) です!

記事を読む

らでぃっしゅぼーや様にて、ビールの勉強会参加しました

こんにちは!CONECTA 池田千恵です。 「働きウーマンに贈る 私であるための企画力講座(i

記事を読む

「生きがい」はどこにも売っていない

こんにちは。CONECTA 池田千恵です。 今回は皆様にご報告があります。 4月より、ご

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


copyright© ikedachie.com all rights resereved
PAGE TOP ↑