*

「論理・情熱・巻き込み力」の3点セットを身につける

2013年02月14日

こんにちは!池田千恵です。
バレンタインデーですね。私は連れ(夫)に、自分が食べたいという下心のもと、1粒400円近くする、とっても美味しいチョコレートをプレゼントしました。朝から2粒食べて幸せです。
今日は、明後日に迫った「働きウーマンに贈る 私であるための企画力講座(iプラ)」の卒プレ準備をしています。
iプラの合い言葉は、「論理、情熱、巻き込み力」。
論理:考えを論理的にまとめ、話すことができる
情熱:どうして私がそれをしないといけないのかが分かっている
巻き込み力:自分の頑張りに、相手がワクワクしてついてきてくれる
論理だけだと嫌みな人。
情熱だけだと暑苦しい人。
論理だけの人、情熱だけの人には、周囲は手を差し伸べてくれません。
そのバランスが難しい。でも、うまいバランスが作れると、周りがちゃんと、応援してくれるようになります。
これに気付くまで、私もバランスを間違えて数多くの失敗をしてきました。
でも失敗が多いからこそ、地雷ポイントが分かるようになったし、法則化できるようになりました。
ほんとうに、人生に無駄なんてなんにもない。
今の状態がどんな状態かどうかを客観的に見つめ、適切に伝えられる訓練ができれば、あなたはどこにでも行けるんです。
私はもともと、感情的な人間です。冷静に、とか、具体的に、とか、客観化しろ、と言われてもどうしてもできませんでした。
だからこそ、私は自分を客観化するツールとして、「図」をいう武器を身につけました。
人には、誰にでも「武器」があるんです。
自分のことは自分が一番分からない、なんていうけれど、実は心の奥底では気付いているはずです。
なぜあのとき、こんな行動を起こしたか、
どうして変わりたいと思いつつ、変わることができないか。
そんな無意識な行動の制限を、自ら図解で見える化するのがiプラでの4ヶ月でした。
明後日のiプラ第3期卒業プレゼン。
笑顔での卒業となりますように。




池田千恵公式ブログ iプラ・時間美人・Before 9主催、自分企画力で私をいっそう楽しもう!-ipla
働きウーマンに贈る 私であるための企画力講座 第4期生募集開始しました
全4回
第1回 2013年3月16日(土)10:00~17:00
第2回 2013年4月20日(土)10:00~17:00
第3回 2013年 5月18日(土)10:00~17:00
第4回 2013年 6月15日(土)10:00~17:00 
お申込、詳細は
こちら
なぜiプラを開催したいと思ったか、池田千恵の想いはこちらに書きました

関連記事

トラウマを乗り越えることに人生の意味がある

私は現在、講演やセミナー講師、書籍やコラム執筆、プレゼン資料作成など、人に「伝える」ことを主な仕事

記事を読む

正しく自分を見積もる力

よく頂く悩みに、 「早起きしたいけどできない」 「いつも計画通りにいかない自分に落ち込んでしまう」

記事を読む

iプラのみんなに、私のほうが教えてもらっている

こんばんは!池田千恵です。 昨日は、来月発売、某女性誌の座談会のファシリテーター&アドバイザーの仕

記事を読む

「弱みは強みの裏返し」かどうかは、書き出せばわかる

こんばんは!池田千恵です。 新刊『描いて共有! チーム・プレゼン会議術』の内容をもとに大学から寄稿

記事を読む

【開催レポート】2014年iプラ限定シャングリ・ラ合宿 その7

こんにちは!池田千恵です。 昨日は、朝から10キロ走って、午後からはホームパーティにお呼ば

記事を読む

「どこでボタンを掛け違っちゃったんだろうね」という言葉にずしりときた話

おはようございます!CONECTA 池田千恵です。 今日は4月から始まる新しい仕事の契約確認の

記事を読む

あなたの「遠慮」を分析しよう

こんばんは!池田千恵です。 紀伊國屋書店新宿本店様でのフェアのラインナップに、拙著『描いて共有! チ

記事を読む

【開催レポート】2014年iプラ限定シャングリ・ラ合宿 その4

こんにちは!池田千恵です。   昨年の11月に開催された、「働きウーマンに贈る

記事を読む

【開催レポート】2014年iプラ限定シャングリ・ラ合宿 最終回

こんにちは!池田千恵です。 今朝は、どうしても通したい!と思っている仕事の書類を、朝イチで出し

記事を読む

iプラへの想いとメッセージ

なぜ、私がiプラを立ち上げようと思ったか、 私のiプラへの想いはこちらに詳しく書きました。 お時間の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


copyright© ikedachie.com all rights resereved
PAGE TOP ↑