輝くことが恩返し
2014年01月06日あけましておめでとうございます!池田千恵です。
年末年始、いかがお過ごしでしたか?
私はこれまでになく、ゆっくり、ぼーっと、なーんにもしないお正月を過ごすことができました。すっかりリラックスできたので、また今日からつきすすみます!
連れ(夫)の実家から見える、おっきな富士山。
おせんげんさん(静岡浅間神社)へお参り。
日本のお正月をたっぷり満喫しました!
----------------------------------------—
さてさて。掲題の「輝くことが恩返し」の話をば。
年末の仕事納めの日、前職BCGでほぼ同期の、岡田絢美さんとディナーをしてきました。
そこで出てきた言葉が「輝くことが恩返し」です。会社を卒業しても、ずっと繋がっていき、お世話になった恩を社会に伝えることで恩返ししていきたいね、と、熱く語り合ったのです。
岡田さんは、BCGで採用リーダーを勤め、今は株式会社LIXILで全社員1万4,000人中、数十人しかいない女性管理職の1人としてしなやかに働く人です。
仕事だけでも相当忙しいのに、早稲田大学のMBAでも学んでいて卒論まっただ中。才色兼備とはこんな人のことをいうのだな、とほれぼれとする素敵な女性です。
自分が前にでるタイプじゃないし、好きでもないけど、目の前の人のモチベーションを上げていくのにやりがいと喜びを感じるという岡田さんに、いろんな話を聞きました。
BCGにいた時は話すことがなかった、濃い話や熱い思いを沢山聞き、話しました。
岡田語録は、シェアすることできっと、悩めるリーダーの支えになると思うので、一部紹介しちゃいます。
●部下のダメなところを指摘することだったら誰でもできる。上司の役割は部下の良いところを見つけること
●フィードバックミーティングで部下から「納得いかない」と反論されたら上司は反省すべき。こまめにコミュニケーションをとっていさえすれば、部下から「こんなはずはない」「納得いかない」という言葉はでないはず
●企業の上司は部下をほめなさすぎる。ここがダメだ、そこがダメだ、で伸びる人はごく少数。部下をほめすぎて、フィードバックにズレが生じるのが怖い、というのは違う。フィードバックのズレはコミュニケーションのズレ。コミュニケーションをきちんととれていれば、ほめすぎ、という心配は生まれない
●改善点とほめポイントは1つずつセットで
●どうでもいい人になら、こんな厳しいことは言わないよ、という気持ちがきちんと通じれば、ネガティブなフィードバックもきちんと愛として伝わる
●最初にきちんと、自分が期待するポイント、ここまでやれれば評価するというポイントを部下に明示すれば、部下のモチベーションは上がる
かっこええーー。姐さん!(年下だけど)。あらためて、惚れたよ。
近い将来、プレジデントとか日経ビジネスに、岡田さんと、その部下たちが載っている姿が目に浮かぶ。
「私は岡田さんの一言がきっかけで、自分が組織にとって役立つ人間だってこと、わかりました。今があるのは岡田さんのおかげです」っていう人がいっぱい出てくるよ!
さっそく、iプラの今年のシャングリ・ラ合宿のゲスト講師お願いします!とお願いしました。
思えばBCG時代、飲み会で仕事の愚痴を言ってはストレス発散していた私。そのときも、岡田さんは絶対に愚痴はいわなかったな。
仕事の話、プライベートの話、前向きにいろんな話しができて、ホント楽しかった~。
私たちが頑張ることで、お世話になった会社に少しでも恩を返して行こうね、という点でも共感。
そんな仲間に出会えたこと、BCGを卒業しても、こうして熱く語れること、心から嬉しく思う1日でした。
ああ、私って、本当人に恵まれてるなぁ~!!!!ありがたや~。今年も頑張るぞ~!!!
皆様、今年もどうぞ宜しくお願いいたします!!
-----------------------------------–
■新刊 2013年12月5日発売!
描いて共有! チーム・プレゼン会議術――みんなでつくる創造型ミーティングのススメ(日経BP社)
読者全員プレゼント、印刷&プロジェクタ投影で使えるフレームワーク集「スケルトンスライド」入手はこちらです。
ネットでもリアル書店でも、どこで購入いただいてもプレゼントします。
関連記事
-
-
「消せない」ことに価値がある
ここしばらく、紙のノートでなければいけない理由を考えている。 iPadの高機能アプリがたくさん出て
-
-
らでぃっしゅぼーや様にて、ビールの勉強会参加しました
こんにちは!CONECTA 池田千恵です。 「働きウーマンに贈る 私であるための企画力講座(i
-
-
「またお願いします」と言われる人になりたい
こんにちは。池田千恵です。明日は企画力講座「iプラ」 8期の最終講義&卒業式です。4ヶ月あっという間
-
-
出会いに、偶然はないよね〜
こんにちは!池田千恵です。 昨日は、お世話になっている広告コミュニケーション関係の勉強会の飲み会があ
-
-
絵にして妄想すると楽しい
こんばんは!池田千恵です。 休日ですが、今日、日経ウーマンオンライン記事アップされています。 「考
-
-
いろんな富士山お裾分け/新年こそ「板書力」を
あけましておめでとうございます!池田千恵です。 お正月は、連れ(夫)の実家の静岡でのんびり。普
-
-
年末神社参拝のすすめ
こんばんは!池田千恵 です。 今日は、毎年年末恒例、江島神社に早朝参拝に行ってきました。
-
-
ココまで心を開いて、塾生の為に、エネルギーを沢山おくり、 熱く指導、応援してくださる先生は、今まで、見た事がなかった。
ココまで心を開いて、塾生の為に、エネルギーを沢山おくり、 熱く指導、応援してくださる先生は、今まで
-
-
本気出せない人が本気出すための3つのポイント
こんにちは!池田千恵 です。 今日は秋に出版される『朝活手帳2015』の原稿書きをしていたので
- PREV
- 来年の自分と約束する「ひとり時間」の過ごし方
- NEXT
- 「和をもってニッポン人の会議」を広めたい