Fake it till you make itの魔法
2014年12月21日先週、恒例のホノルルマラソンに参加するため、ハワイにいっていました。
朝陽もステキ。
夕陽もステキ。
しかしながら、今年のハワイ、今までになく寒かったです…。
寒い上、連れ(夫)がまさかのハワイ初日発熱。ホノルルマラソンの日も暴風雨でガクブルで案の定私も風邪をひき、実は昨日まで寝込んでいました。
とはいえ、部屋でのんびりホノルル滞在も、ハワイに家を持って、ゆっくり住んでるみたいで楽しかったです!それに、夫婦ともども無事戻ってこれてよかった。
部屋から見事な花火も楽しめたし。
エリック・ワイナイナさんにも会えちゃった!
肝心のホノルルマラソンは、4時間36分4秒で完走しました!連れ(夫)も風邪の中本当に辛そうでしたが、完走できました!
4時間半切れなかったのはとっても悔しいし、ドヤ顔で自慢できるようなタイムでもないですが、風邪、足故障、暴風雨という悪コンディションで自己ベストとほぼ同じタイムをだせたのは意外といい線いったかな、と思っています。
ホノルルマラソン、響きはステキですが、実は坂道が多く意外と厳しいコースです。ホノルルマラソンでこのタイムなら、日本ではサブ4行ける!と聞いて、来年は日本でもフルマラソン走るぞ-!と、メラメラとやる気がでてきました!
****************
さてさて。今回のブログの本題です。
Fake it till you make it.(できるようになりたかったら、できるふりをしろ)が私の座右の銘なのですが、ホノルルマラソンでも、Fake it till you make it してました。
フルマラソンは長期戦なので、一定のリズムを崩さず走るのが良いと基本的に言われています。また、スタミナが消耗するので最初から飛ばすのは良くない、とも言われます。
でも、私の場合、最初から自分が走れる可能な限りのハイスピードで走るようにしています。
これはもちろん疲れるし、無理をすることになるので全員にお勧めできることではないですが、私にとって、スタート時の「ちょっとした背伸び」が儀式となっているのです。
最初からちょっとだけ無理することで、周囲はすごい人だらけになります。そのおかげで、自分の力だけでは到底いけないところに、周囲の力で引っ張ってもらえるんです。
もちろん辛いけど、気づいたらいつの間にか自分まで速く走れちゃうんです。
無理しているので後半失速するのですが、最初の頑張った「貯金」があるので、後半焦ることも少なくなります。
(今年は30キロ地点で「あ、もう私サブ4.5いける!」と油断してちょっと休んだら失敗しましたが…笑)
Fake it till you make itで行動すると、気を抜くと置いて行かれてしまいます。でも実はこの焦り、嫌いじゃないです。だって、焦りは、自分が今以上の自分になれる余地があるということの裏返しだから。
それに Fake しているうちにいつの間にか、見える景色が変わって、できないことができるようになっていき、Fake が Fakeじゃなくなっていくのが快感なんです。
この靴は私の相棒です。ホノルルマラソン走り終える前は真っ白でしたが、今回の雨風でぼろぼろのぐちゃぐちゃ。でもこのぼろぼろの靴が、よくやった!と言ってくれているようです。
マラソンって人生をたくさん考える機会になるな。今回のホノルルマラソンは雨でしたが、そのおかげで、乾いた道路がどんなに走りやすいかが分かりました。
ボランティアの方々が寒いなかでどれだけサポートしてくださっているかが分かりました。
雨の後にしか虹はでないことも分かりました。
これからもぼろぼろの靴を履き替えながら、思いっきり背伸びしちゃうもんね~!
関連記事
-
1年の折り返しにモヤモヤを晴らすToDoリストの消し方
こんにちは。株式会社 朝6時 池田千恵です。 2016年も折り返しですね…。本当に、なんて時間
-
明日はホノルルマラソンです!
こんばんは!池田千恵です。 いまホノルルでこれを書いています。朝6時。日の出待ちです。 5年連続ホノ
-
「生きがい」はどこにも売っていない
こんにちは。CONECTA 池田千恵です。 今回は皆様にご報告があります。 4月より、ご
-
いろんな富士山お裾分け/新年こそ「板書力」を
あけましておめでとうございます!池田千恵です。 お正月は、連れ(夫)の実家の静岡でのんびり。普
-
リアルに「死」を意識した朝
こんにちは、池田千恵です。 今出張で愛媛県松山市にきています。昨日一昨日と講演、セミナーでした
-
「あのときがあったから今がある」と、今うまくいってなくても宣言する
こんにちは。株式会社朝6時 池田千恵です。 あっという間に2016年も半分にさしかかりました。
-
見習いたいプチサプライズ
こんにちは。株式会社 朝6時 池田千恵です。 7月は、お祝いラッシュでした。まずは
-
「お前は見本となる社員となれ」を20年間守ってきた女性のお話
こんにちは!池田千恵です。 明日は新年初セミナー。プレゼン資料をさきほど作り終え、ちょっとほっとしつ
-
価値は、出すことによって交換できるようになる
こんにちは!池田千恵です。 台風、お住まいの地域は大丈夫でしたか? 今日の東京は一転真夏の気候