*

「和をもってニッポン人の会議」を広めたい

2014年01月06日

こんばんは!池田千恵です。今日2回目の更新です。
すでに2014年が始まりましたが、2013年の年末は、いろんな人とお話ができて、たくさんの気付きをいただきました。去年の思い出を振り返りつつ、新年の決意を新たにしようと思います。
ベストセラー『すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術』著者で、経営コンサルタントの高橋政史さんから、拙著『描いて共有!チーム・プレゼン会議術』についてのうれしいメッセージを頂きました。
すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術
すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術
今回、巻末のおすすめ本として、高橋さんの『すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術』を、「板書力が身に付く本」として紹介させていただいたので、本をお送りしたのです。
高橋さんありがとうございます!
今まで会議に参加する機会が少なかった人や、女性で会議慣れしていない人にも役立つものにしたい、と思って書いたので、感想嬉しかったです。
今回の新刊をベースに、女性向けのポータルサイトでの連載も決まりました!
以下、ご了承のもと引用させていただきます。
-----—-ここから-----—-
読み終えて、1つのイメージと1つのフレーズが脳裏によぎりました。
1つのイメージは「プリウス」。 そう、あの「21世紀に間に合いました」の21世紀に誇るニッポンの車。なんか雰囲気がプリウスの装いをまとった本のように感じました。 これまで会議本というと、男性の書いた柔らかさがたりない、自然と調和した感じのないものがほとんど。そんな中、千恵さんの「チーム・プレゼン会議術」は、女性の方でも「わたしも、これならやってみようかな」と思える内容。そう、トヨタのクラウンは乗らないけど、プリウスなら乗りたいと思った女性が増えたように。この本は、会議の場でいつも男性陣の理屈に自分の意見をねじ曲げられている女性たちに送りたい1冊です。
そして、脳裏に浮かんだ1つのフレーズは「和をもってニッポン人の会議」です。千恵さんが文中でも使われていた「和」という言葉は新鮮でした。かつて、ホンダのワイガヤをはじめ昭和の時代の「和」的な会議がありました。でも、いつの間にか組織で働く人たちはみんな優等生になってしまって「ホンネ」を隠して表面をなぞるだけの会議ばかり。そんな中、千恵さんの「チーム・プレゼン会議術」は、21世紀は平成の時代からはじまる新・会議の提言と受け取りました。
-----—-ここまで-----—-
発言しないけど、きちんと考えをもっている人は沢山いると言うことを、私は前職のコンサルティング会社時代、常に感じていました。の言わぬ人は、別に言いたくないのではなくて、言える機会が極端に少なかったり、言っても無駄だとあきらめていたり、言いたいけどうまく伝えられるのかが不安で口をつぐんでしまうのです。
そういう人たちがモノを言う機会が増えたら、きっと日本は、もっと良くなるのでは、と思っています。
声になっていない声を拾う。そこに会社を良くする宝が眠っている。眠れる宝を掘り起こすツールとしてこの本を使っていただけると嬉しいです。
高橋さんとは、本をお送りしたのをきっかけに年末にランチをご一緒させていただきました。それは、来年の自分を個人コンサルしていただくような、貴重な時間でした。
その中で、2014年の私にとって大きな鍵となる言葉「景色」というアイディアが出ました。
見える景色を変えて行くのが、私の役割かもしれない。
下から見える景色、上から眺める景色、そのズレや見え方を伝え、同じ目標に統一していくツールを、これからも開発して行き、誰かの幸せのためにお役にたてるようにがんばろー!!!
高橋さんありがとうございます!!
-----------------------------------–
■新刊 2013年12月5日発売!
描いて共有! チーム・プレゼン会議術――みんなでつくる創造型ミーティングのススメ(日経BP社)
池田千恵公式ブログ iプラ・時間美人・Before 9主催、自分企画力で私をいっそう楽しもう!-ipla
読者全員プレゼント、印刷&プロジェクタ投影で使えるフレームワーク集「スケルトンスライド」入手はこちらです。
ネットでもリアル書店でも、どこで購入いただいてもプレゼントします。

関連記事

新生活におすすめの習慣「三和土(たたき)と靴底拭き」

おはようございます!CONECTA 池田千恵です。 昨日から、RCF復興支援チーム での新しい

記事を読む

朝活手帳2016発売決定/朝活手帳2015特別セール/「朝4時」本増刷!

こんにちは!池田千恵です。 今朝は、銀座の朝を楽しむところからスタートしました。

記事を読む

朝活手帳のいろいろなお知らせ

買ってすぐに使える(2011年11月書き込みスタート)朝活手帳2012、おかげさまで好評いただいて

記事を読む

【朝活手帳2018】11月から本格的に使えます!

こんにちは。株式会社 朝6時 池田千恵です。 11月はじまりの朝活手帳、明日から本格始動です♪

記事を読む

『「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!』オーディオブックになりました

先ほど、中野区倫理法人会様での講演&朝食会を終え、オフィスに戻ってきました。Twitterやブログ経

記事を読む

『朝活手帳2015』発売しました!

こんにちは!池田千恵です。 今日は、次回の早朝グルメの会の下見で銀座の老舗サンドイッチやさんに

記事を読む

ヨジラー、そして「ヒトリッチ」?

おかげさまで、拙著『「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!』から派生し、読者のnoriko k

記事を読む

【新刊】『夢は図にするとかなう』4/28発売 #夢かな図解

こんにちは。池田千恵です。 本日は新刊のご報告です。 4月28日に、新刊『夢は図にすると

記事を読む

【朝活】朝4時起きで、すべてがうまく回りだす!増刷御礼

こんにちは。株式会社朝6時 池田千恵です。    

記事を読む

新刊の見本が届きました #朝余白

こんにちは。株式会社 朝6時 池田千恵です。   アマゾンに新刊『朝の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


copyright© ikedachie.com all rights resereved
PAGE TOP ↑