*

【新刊】最後の追い込みより最初の仕込み!→『朝活手帳2017』9/17発売!

2016年09月16日

こんにちは。株式会社 朝6時 池田千恵です。
いよいよ、『朝活手帳 2017 』が9月17日に発売となります!

朝活手帳 2017

 

朝活手帳は、「早起きができるようになる、しかも続けられるようになる手帳」を目指して2010年にプロデュースを開始しました。

 

朝しか書けない手帳なので、普段づかいのお気に入り手帳と合わせて、サブ手帳としても活用いただけます。

 

「午前4時から午前9時までしか書けない、朝専用手帳」という、振り切った手帳ですので、最初はドキドキでしたが、お陰様で支持いただき、7年連続発売、朝活手帳 日付フリー式を入れると8冊目となりました。改めて感謝申し上げます。

 

今年のテーマは「最後の追い込みより、最初の仕込み」

 

あれもこれもやりたい、でもできない…とモヤモヤしたまま締め切りギリギリまで放置して、到底満足できないクオリティのものを出して落ち込む人生、もうやめませんか?

 

朝から思いっきりエンジンをふかして、絶対しなければいけないことは終わらせて、あとは余力で楽しみませんか?

 

朝の数時間を仕込みの時間に充てることができれば、その後はサクサクと計画通りに進めていくだけ。朝を味方につけて余裕を持ったスケジュールで仕事をすすめれば、仮に予期せぬハプニングがあったとしても、動じずに落ちついて対処できます。

 

物事がうまくいかない理由は、ほとんどが準備不足、余白不足だと私は考えています。朝活手帳で余白をうまく使えるようになれば、1日が格段にうまく回っていきます。

 

余裕がある自分をつくるための「仕組み化」「見える化」を軸に、早起きができるための機能を満載したのが、朝活手帳です。

 

毎回朝活手帳は読者の皆さんのご意見を参考にアップデートしております。

 

今年は次の部分を改良しました。

 

●早起きできるようになるために、ここだけは書いてほしい4つのポイントを説明しています

池田千恵公式ブログ iプラ・時間美人・Before 9主催、自分企画力で私をいっそう楽しもう!-ipla

 

朝活手帳は「早起きができるようになる」ことを目的に設計された手帳なので、たくさん機能が盛り込まれています。そのせいか、一瞬、「これを全部記入しないといけないのか…」とちょっと及び腰になってしまう方もいらっしゃいました。

 

そこで、「全部記入しなくても、ここだけは書いて欲しい」という箇所を、具体的に書き方も含めて説明しています。

 

●朝活手帳ユーザーから届いた、面白い活用法を紹介しています

 

放課後手帳やゆう活手帳、期間限定手帳、時間軸を変更してしまう方法など、ユーザーの方に教えてもらった、朝活手帳の新たな使い方をまとめています。

 

●よくいただく質問と回答(FAQ)をまとめて掲載しています

 

使いこなせない、という悩みの乗り越え方、マンスリーとウィークリーの使い分けなど、よくいただく質問にお答えしています。

 

そして、いつもどおり、まえがきとコラムも書き下ろしました! 寝る前に読むと早起きできる、というご意見もいただいていて嬉しいです。

 

ぜひぜひ、あなたの手で確かめてみてくださいね。

 

なお、公式ブロガーをしている朝時間.jpにて、なぜ手帳で早起きできたり、夢がかなうようになるのかについても書いていますので、こちらもよろしくお願い致します。

関連記事

朝活手帳2017がディスカヴァーサイト経由で50%OFF

こんにちは。株式会社 朝6時 池田千恵です。 ゴールデンウィーク中はイベントいろいろで暴飲暴食

記事を読む

バージョンアップの『朝活手帳2016』9/19発売!

おはようございます!池田千恵 です。 今日から9月。2015年もあと4ヶ月しかないなんて、びっ

記事を読む

問題解決の「松竹梅」

こんばんは!池田千恵です。 新年に向け、バタバタと取材ラッシュです。 ●ひとり時間 ●目標管理 ●朝

記事を読む

新刊の見本が届きました #朝余白

こんにちは。株式会社 朝6時 池田千恵です。   アマゾンに新刊『朝の

記事を読む

文庫版『「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!』7月2日発売

こんにちは!池田千恵です。 7月2日の文庫版の見本が事務所に届きました!PHP文庫からでます。 「

記事を読む

新年度、朝活手帳の取材増えています

おはようございます!池田千恵です。 今日から新年度のスタート。なんとなくシャキッと、頑張ろう、という

記事を読む

【イベント報告】手帳トークwith安藤美冬さん

こんにちは、株式会社 朝6時 代表取締役 池田千恵です。 先日、経団連の関連団体、東京

記事を読む

うちの玄関の「ど根性」シクラメンの話&朝活手帳のお知らせ

こんばんは!池田千恵です。次に出る本の執筆と、その次に出る本の項目出しが佳境なんですが。。。なかなか

記事を読む

「和をもってニッポン人の会議」を広めたい

こんばんは!池田千恵です。今日2回目の更新です。 すでに2014年が始まりましたが、2013年の年末

記事を読む

I LOVE WORKプロジェクトに参加しています

おはようございます!池田千恵です。 今朝は、いつになく寒かった!ぬくぬくとした布団から抜け出すのは、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


copyright© ikedachie.com all rights resereved
PAGE TOP ↑