Instagramおもしろい
2015年02月12日こんにちは。池田千恵です。
今晩は、「できる女性の時間の使い方」というテーマでセミナー講師の仕事です。
時間管理は永遠の悩みですよね。私は、あれもこれもやるのが時間管理じゃなくて、これだけやる!と選ぶのが時間管理だと思っています。そんな取捨選択のコツを話します。
あとでスライドはSlideShare でシェアしたいと思っています。2回コースなので2回目が終わったタイミングで、2月末くらいかな。ご興味ありましたら、Slideshare をフォローいただけると幸いです。
さて。本題。最近Instagram はじめました。
http://instagram.com/ikedachie/
いまさら、って感じですけど、使い始めておもしろいな~!って、ちょっとはまってます。
感覚とかセンスでつながるっておもしろいですね~。右脳的。海外ともハッシュタグでつながるのもおもしろいし、センスがある料理の写真、風景の写真、スタイリングを見ているとわくわくします。(自分の投稿を見て、食べて飲んでばっかじゃん!と驚愕したりします)
プロフィール写真けっこう気に入ってます!(これ撮ってもらったとき、酔っ払っていて記憶ないんだけど!笑)
それにしても、SlideShare しかり、instagram しかり。情報は、出そうと思えば全部丸見えの時代ですねぇ~。
今、私はさとなおオープンラボや、さとなおリレー塾でコミュニケーションについて体系的に勉強していて、自分の中でもいろいろ考えを熟成させている段階です。
学んでいるのは主に大企業の事例ですが、私は個人がこれから主体性を持って発信していく時にもとても役立つものだと思っています。
丸見えだからこそ、その人自身のありかたが問われます。取り繕っても全部しみだしてくるからこそ、その「しみだす」エッセンス(=出汁みたいなもの)を「好き!」とか「なんかいい!」って思ってくれる人を大切しようと思います。
ただし、「しみだす」エッセンスは、「ありのままで」の意味をはき違えると、出し方を間違えます。だから、自分がどうありたいかの軸を探し出すための自己客観化&発信力が必要になっています。
主宰している「働きウーマンに贈る 私であるための企画力講座(iプラ)」 は、自己客観化&発信力強化を掲げています。こんな時代だからこそ、この力の存在意義はますます高まっていくのではないかと思いました。
よーしがんばるぞ~!!!
ちなみに、私が大切にしたい自分らしさは、わくわく、うきうき、じゃなく、「根性上等」に行き着きました。(根性でやってると次第にわくわく、うきうきしてくるから、そういう意味では道義かもしれないのですが)暑苦しいし人によっては息苦しいけど、こればっかりは、しみだしてくるキャラだからしょうがないね。
関連記事
-
-
『朝活手帳2011』今日から書き込めます&お気に入り手帳アクセサリー
本日より書き込める『朝活手帳2011』 。いよいよ始動です! ツイッター、facebook、ブログ、
-
-
【お知らせ】6月16日(水)早朝6時半~中野サンプラザにて講演します
経営者向けモーニングセミナーや勉強会を開催されている 中野区倫理法人会 様にお招きいただき、6月16
-
-
10月8日 18時半~@東大のワークショップは図解スキル磨きたい方必見
今回のエントリは朝ネタではなくて私の本業の図解ネタですが、お役に立ちそうな情報なのでご案内します。
-
-
冷静になれ、と言われても、そんなにすぐに冷静になれないあなたへ
このブログをご覧になっている皆様へ。 更新がしばらく滞り、申し訳ございません。twitter、Fac
-
-
9月5日 名古屋セミナーのお知らせ(午前中)
ひとつ前の記事で、ちらっとお知らせした9月5日、名古屋セミナーのご案内です! 9月5日の午前中は、早
-
-
『朝活手帳2011』見本が届きました!
いろいろ、いろいろ、お知らせしたいことたくさんあるのですが。。。 ばたばたして追いついてません。すみ
-
-
人生苦しいときが上り坂
2011年も、あっという間にあと1週間足らずですね。 新年に向けて早起きをしたい!という方が多いよう
-
-
【お知らせ&お詫び】「朝活アプリ」につきまして
iPhoneアプリ「朝活アプリ」が、本日より手帳と連動して利用可能の予定でしたが、iPhone4/4
-
-
交渉の達人美女と会食
先日、仲良しの藤田尚弓ちゃんと晩ご飯を食べました。 彼女は私が会社員時代からの友人。かたい話抜きに