「働き方改革」で社員が伸びる会社/社員がサボる会社の違いとは?
2017年04月14日こんにちは。株式会社 朝6時 池田千恵です。
とらちゃん(息子の愛称)1歳2ヶ月。少しずつ言葉を覚えてきました。
私たちが晩酌していると、おもちゃをもって「ばばーい」「ばばーい」。おもちゃ同士をカチカチならして、「ばばーい」
はて。ばばーい、とは?
はっ!
カンパーイ!でした。よく見てるねぇ…(笑)
保育園の先生にこの出来事を話したら「昨日もお友達とばばーい、と乾杯遊びしてました」だそうです。酒飲み夫婦なのがバレバレですね。
カンパーイ!だということが分かってから、ゴクゴク、と飲むふりを教えたところ、おもちゃをおちょこに見立てて、ゴクゴク、のふりまでし始めました(汗)
さてさて、本題です。
最近「働き方改革」のためのコンサルティング/研修/講演の依頼を多くいただいています。
経営幹部と接していて「働き方改革」の話になると、悩ましい課題としてあげる方も多いのが現状です。
政府主導の重点項目となれば表だっては言えなくても、後ろ向きの人事政策で、成長戦略ではないとホンネでは思っている方も多いかもしれません。
でも私は、後ろ向きではなく、むしろ経営を担う右腕になる人材を育て、社員をさらに戦力化するまたとないチャンスではないかと思っています。
仕事に「はまる」のではなく、仕事を「追いかける」人材を育成するために、働き方改革をどう使うかについてコラムに書きました。
私は、余裕のなさが、仕事において、人生においての最大の悪だと思っています。
頭や心に余裕がない状態を解放することで、 どんな人でも、本来の実力を最大限に発揮させることができるのです。
余裕があれば、相手への思いやりも芽生えます。
余裕があれば、仕事にも意欲的に取りかかれます。
余裕があれば、新しいアイディアが無限に浮かびます。
余裕がある人生を送る人が一人でも多く増えれば良いなと考えています。
「働き方改革」で社員が伸びる会社/社員がサボる会社の違いとは?
http://www.asa6.co.jp/column/20170414.html
なお、このような、経営幹部、人事担当者に向けた「働き方改革」に関する詳しい情報は、弊社株式会社 朝6時のメルマガ「成功する朝型勤務のポイント」で発信しています。
ご興味がある方は登録していただけると、毎回コラムが届きますので参考にしてくださいね。
■ 株式会社朝6時メールマガジン
「成功する朝型勤務のポイント」(無料・不定期)
http://ow.ly/UGmo3
関連記事
-
-
頑張れ受験生!17年前の体験記
今日は、母校の入学試験の日。17年前の今日も、こうして早起きして会場に向かう準備をしていた。 私は
-
-
「早起きなのに酒好き」の秘密教えます
遅ればせながら、新年最初の更新です。あけましておめでとうございます!今年も4時起きで全力疾走しますの
-
-
「ヨジラー」が全国区に!
先日の土曜日。 なにげなく日経新聞「日経PLUS1」を読んでいたら。。。 な、なんと! 「ヨジラ
-
-
「望まない夜更かし」をなくしたい
こんにちは。株式会社 朝6時 池田千恵です。 先日、東洋経済オンラ
-
-
「自分リスクヘッジ」の手段として、朝を活用する
私が早起きを推奨している理由のひとつとして「余裕な自分でいたい」というものがあります。 今までの行
-
-
8月4日は「朝活の日」/記念日をご縁とした出会いの話
こんにちは。株式会社 朝6時 池田千恵です。 突然ですが、明日8月4日は、今年より「朝活の日」
-
-
「メンターに恵まれなかった人の駆け込み寺」を作っている
こんにちは、池田千恵(@ikedachie)です。 朝キャリという、朝からキャリアの棚
-
-
「潜伏系」でこっそり自分の価値をあげる
私が4時起きを始めたのは、要領が悪くて不器用だと自覚しているからです。 「外資コンサル出身だし、ロジ
-
-
右も左も分からない創業当時、助けてくれた人が出版しました
私の著書『「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!』 は外資系戦略コンサル会社在籍中に決まった企画
-
-
明日は、大好きなじいちゃんの命日です
明日、8月14日は、大好きなじいちゃんの命日だ。 2年前の明日、旅立った。 この新聞記事は、2010