活用中ウェブサービスと、それぞれの使い分けについて
2015年09月09日こんにちは!池田千恵です。
台風が近づいていますが、皆様のお住まいのところでは大丈夫でしょうか。
私は本日、立川の昭和記念公園で昨日からはじまった「朝食フェス」 に、私塾のiプラ のみんなと行く予定でしたが、台風で早朝フェス自体、本日中止になってしまってしょんぼりしています。でも台風だし、何かあってからじゃ遅いので仕方がないですね。
今日は朝食フェスのために午前中休みを取る予定でしたが、予定変更になったので明日締め切りの雑誌の寄稿記事が終わったのは良かったです。もういっこの連載記事もメドがつきました。
↑こちらの写真は、特に朝食フェスの写真というわけではありませんが…以前食べたおいしい朝食たち。
ちなみに、今回の朝食フェスは、「スペシャルチケット」という制度でテント貸し切り、コンシェルジュつき、食べ放題プランでiプラのMさんがチケットを取ってくれていました。今日の分は中止で、チケットは払い戻しになってしまったそうですが、17日(木)まで開催しているので良かったらチェックしてみてくださいね。(私は今日を逃したら行けないかも…泣)
→朝時間.jpでスペシャルチケットについて書いた記事
注目の「朝食フェス」はスペシャルチケットがおすすめ?
https://asajikan.jp/article/72611
→クックパッドニュースにも、メニュー詳細載っていておいしそう…
【最新トレンド】朝食フェス2015で「注目の朝ごはん」を食べてきた!
http://mainichi.jp/life/cookpad/archive/2015/09/08/ckpd10441.html
*****************
さてさて、掲題の件です。
いろいろとウェブサービスを使って発信しているわけですが、それぞれのリンク紹介と、どんな意図で何を発信しているかという視点でお知らせすることが、そういえばありませんでした。それぞれ発信している内容が違ったり、意図をもって書いていたりするので、ここでいったん整理してお知らせします。興味がある分野についてはフォローいただけると嬉しいです。
●ブログ
池田千恵公式ブログ
メインの情報発信ブログです。朝、プレゼン、時間管理、セミナー情報など、池田千恵にまつわることを集約しているのがこちらです。
https://ikedachie.com/blog/
●ウェブ連載
日経ウーマンオンライン「ひとり力のつくり方」
「自己客観化」をテーマに、心や体をどうやって整理するか、時間の上手な作り方などを発信しています。(毎週金曜更新)
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20150318/202501/
●ツイッター
https://twitter.com/ikedachie
主に朝活/プレゼン/時間活用を定期的につぶやいています。新聞記事やネットニュースから気になる記事をピックアップして、一言コメントを付けて発信しています。最近更新頻度が一番多いです。
●Facebook
個人ページ
https://www.facebook.com/ikedachie
お目にかかったことがある方のみ友達になってもらっていますが、基本的に全部公開なのでフォローしてもらえば見られます。日々のできごとをゆるくアップしています。
Facebookページ
https://www.facebook.com/before9
主にメディア掲載情報、講演情報などパブリックな情報をアップしています。
●Instagram
https://instagram.com/ikedachie/
ツイッターやFacebookと連動のことも多いのですが、主にごはんメモのような感じで発信しています。また、今後【妊婦絵日記】として、妊婦のあらたな発見を絵にしてアップすることを計画しています。
●朝時間.jp
https://asajikan.jp/author/9/
公式ブロガーとして、朝のステキな活用方法や朝団体レポートなどを発信しています。
●Pintarest
https://jp.pinterest.com/ikedachie/
プレゼンのときに参考になる配色、インフォグラフィックについての情報収集メモのような感じでつかっています。
===========
<おまけ:過去連載記事の紹介>
日経新聞電子版にて、以前連載していた「伝わる図解術」は、今もみることができます。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0803W_Y3A100C1000000/
(会員限定記事ですが、登録すれば無料で月に10記事無料読みできます)
いろいろな媒体で発信するのは大変じゃないの?と聞かれることも多いのですが、基本的に発信が好きなのであまり苦になりません。それと、それぞれの特徴、テーマに沿って発信内容を考えることが頭の体操になり、書く体力がつくような気がしています。
続けるポイントとしては、それぞれの特徴に合わせて発信の仕方を工夫することかな、と思います。
●ツイッター→情報が流れるからニュース記事を独自の切り口で一言だけコメントする
●インスタ→写真や絵がメインだからひとめでわかるものをあげる
などなど。
もし興味があるリンクがありましたらフォローしてみてくださいね。
*****************************
<池田千恵 直近の一般公開セミナー情報>
●2015年9月27日(日)朝8時~10時 富山
朝活ネットワーク富山主催
アナログ手帳でつくる、日々の積み重ねから未来を変える目標達成力
~毎日を変えることで、未来は変わる~
https://www.facebook.com/events/1039360562742763/
http://asakatsutoyama.jp/
●2015年10月2日(金)19:00~21:00 (開場18:30) 東京
日本経済新聞社主催
日経なでしこキャリアセミナーin大手町
ひとり時間ですべてがうまく回りだす!
〜定期的に心と頭を棚卸し!ひとり力(ヂカラ)のつくり方〜
http://www.nikkei4946.com/seminar/seminar.aspx?ID=1392
関連記事
-
-
【メディア】進研ゼミ2015年9月号で自己分析監修
こんにちは!池田千恵 です。 東京に戻ってきました。昨日は仙台→横浜→東京とめまぐるしいながら
-
-
【メディア掲載】Graziaのweb版に「時短術」
こんにちは!池田千恵です。 最近日本の歴史をちゃんと知りたい、と思うようになり、仕事の合間にいろいろ
-
-
【イベント】グッドモーニングアワード2016審査員
こんにちは。株式会社 朝6時 池田千恵です。 先日、「朝活」という言葉がまだないころから朝型ラ
-
-
日経ウーマン「朝活特集」/noteで「教えるプロ」についてシリーズ化
こんにちは。池田千恵です。 もう8月とは、本当に1年早いですね…。 2009年7月2
-
-
日本経済新聞電子版で「伝わる図解術」掲載されています
こんにちは、池田千恵です。 最近、朝の時間に「八重の桜」の録画を観ています。実は今まで、大河ドラマを
-
-
メディア掲載】小山龍介さん編集長の「TOOL HACKS!」に登場
小山龍介 TOOL HACKS! (LOCUS MOOK) posted with amazlet
-
-
2012年3月5日 朝日新聞朝刊「あの人とこんな話」掲載いただいています
本日の朝日新聞朝刊「あの人とこんな話」に掲載いただきました。 とりとめもなく話したことを、私が一番
-
-
【メディア】日経WOMANスールで「妊活」/プレジデントウーマンで「ママの朝活」
こんにちは!株式会社 朝6時 代表取締役の池田千恵です。 不思議なことに、妊娠したとたん、保育
-
-
日経ウーマンオンラインにて #逃げ恥 をプレゼン視点から分析しました
こんにちは。株式会社朝6時 池田千恵です。 新垣結衣さんが主役をつ
-
-
【iプラ】第5期満員御礼。ありがとうございます。
おはようございます!池田千恵です。 昨日は、半年続く、とある勉強会の初日でした。ずっと私淑していた方