【講演】6/25(土)日経Wアカデミー起業講座登壇します
2016年05月26日こんにちは。株式会社朝6時 池田千恵です。
昨日は、産後復帰第一弾の講演でした。
外資系ラグジュアリーブランド社員の皆様160人にむけて、2時間講演&ワーク含めお話しました。おかげさまで好評いただいたようでほっとしました!
実は、今だからいえますが、産後、本当に頭が働かなくて、言葉もでてこなくて、あのー、そのーしか言えなくなりました。その上、腹筋も使っていなかったせいか声もでず、髪の毛はごそっと抜けるしで、今回の講演は胃がキリキリするほどのプレッシャーでした。
このままでは本当にやばい!と、産前の3倍練習しました。すると、勘が戻ってきました…!本当によかったです。
「もしかして私はこのまま一生、人前できちんとしゃべれなくなるのではないか?」という恐怖が襲ってきたときもありましたが、やっぱり練習は裏切らないものですね。
池田千恵、復活です!
練習を支えてくれた連れ(夫)にも感謝。
今回の講演先の方に、「帰ったら、お子さんにBig Hugしてあげてくださいね」と言われ、家でBig Big Hugをしましたよ!
さて、今回は一般公開セミナーのお知らせです。
6/25(土)10:30~17:40開催
「働く女性のためのウーマンスクール~独立・起業を学ぶ編~」 に登壇します!
(女性限定の講座です)
『美人はコレを食べている』などの著書で有名な木下あおいさん、女性起業家を束ねる「女性社長.net」を運営し2014年ForbesJapan「未来 を創る日本の女性!フォーブスが選ぶ10人」にも選ばれている横田響子さん、日本経済新聞社 編集局 編集委員 政治部シニア・エディター、キャスターの木村恭子さんが講師という豪華講座。
しかも受講料の中に日経新聞3ヶ月の購読料が入っているという、お得な講座です。
私は”『わたしサイズ起業』のための、いまから始める思考整理&発信講座”というテーマで話します。
今からとてもたのしみです!
詳細、申し込みはこちらです。
http://www.nikkei4946.com/seminar/seminar.aspx?ID=1575
======================================
<新会社「株式会社朝6時」 設立しました>
日経ウーマンオンライン『池田千恵の「しなやか発信力」の磨き方』
隔週金曜日更新。
新刊 夢は図にするとかなう 「一枚図解」でできる思考の整理術 発売中!
「朝活手帳 2016 」発売中!
★池田千恵主宰 早朝グルメの会 今まで行ったお店レポートはこちら
https://ikedachie.com/blog/?cat=2
★池田千恵Twitterでは、日々「朝」に関する情報をつぶやき中です
https://twitter.com/ikedachie
★インスタグラムでは、おすすめ朝ご飯情報もアップしています
https://www.instagram.com/ikedachie/
関連記事
-
-
自己肯定感を得るToDoリストの作り方
こんにちは!池田千恵です。 昨日、「武雄で朝活」 という記事をみつけ、Facebook 上で「
-
-
【開催報告】発信力養成「イチモク」第3期第2回
おはようございます!池田千恵です。 4月12日土曜日。私の活動本拠地の日本橋に、福島のアンテナ
-
-
【池田千恵講演情報】東京のほか、高松・仙台にも行きます!
こんにちは!池田千恵です。 週末は京都出張。京都の朝活「京都朝げいこ」 さんからインタ
-
-
【新企画】2/16(日) iプライチモク無料説明会@東京 やります!
こんにちは!池田千恵です。 先日、とある新規プロジェクトに参加するための書類審査&面接がありました。
-
-
7/15いわき講演の打ち合わせと、シャングリ・ラホテル東京の思い出
2012 年 7 月 15 日(日) 10 時~13 時 30 分のいわき講演について、主宰のいわき
-
-
デジタルハリウッドで朝から講義します
こんばんは!池田千恵です。 ずっと、テレビを観ない生活をしていた私ですが、あまちゃんをきっかけに、テ
-
-
著者デビュー5周年&アグレッシブ宣言&リンネル掲載
こんにちは!池田千恵 です。 ひとつ前の記事に書きましたが、夫の祖母の葬儀で静岡にしばらく行っ
-
-
【早朝グルメ】8/30(日)は仙台で開催します!
おはようございます!池田千恵 です。 今朝は、7時から日経新聞の読者の皆さん限定の朝活イベント
-
-
新刊『朝の余白で人生を変える』発売!11/25(金)に出版記念セミナー開催
おはようございます。株式会社 朝6時 池田千恵です。 11月26日に、新刊『朝の余白で人生
-
-
11/11 下北沢B&Bでトークイベントでます
こんばんは!池田千恵です。 毎年行っている、今年5度めのホノルルマラソンまで、いよいよ1ヶ月を切って