*

消去法で考えた「やりたい」は、エセやりたい

2014年01月31日

こんばんは!池田千恵です。
実は1月中旬くらいに、牡蠣に当たったらしくてですね…..
しばらく刺激物とか、脂っこいものを食べられなかったんです。
(牡蠣は私の大好物。牡蠣のない人生なんて考えられない、というくらい大好きなので、当たったことは気のせいだ、とやりすごしたいくらい悲しかったです)
やっと、数日前から胃が大丈夫になって、今日は久しぶりに辛いガパオを、お腹を気にせずに食べることができました。
好きなものを食べられる嬉しさといったら!
ご飯を、おいしい!と思えるってなんて幸せなんだろう、と、じんわり感動しました。
さてさて。本題です。
先日、品川区からのご依頼で、働く女性のための早起き整理術、ということで、時間管理、思考整理のワークを含めた講座を開催しました。その時に思った出来事です。
今回、ワークで、自分の価値観を見える化する手法をお知らせしました。
簡単に言うと、
● 普段やっていることと、その所用時間
● ホントはしたいと繰り返し思っているのにできていないこと/新しく始めたいことと、その所用時間
を、それぞれ違う色の付せんに書き出してもらったあと、
「自分にとっての重要度×所用時間」のマトリクスにペタペタ貼付けて分析する、
というものです。
今回他の話もあり、ワーク自体が短い制限時間だったということもあるのですが、皆さん思いのほか苦戦していて、なかなかマトリクスにマッピングするところまで行かなかったんですね。
慌ただしくて申し訳なかったな~ごめんなさい~、と思いつつ、なんで予想よりも時間がかかったんだろう?と考えて、今日気付きました。
決められないのは、「自分基準の重要度(やりたい!)」と、「自分以外の誰か基準の重要度(やったほうがいい/やらないとまずい/やらないと人でなしだと思われてしまう/このくらいしか私はできないし、等)」の区別が曖昧なときなのかもしれないな、と。
消去法で考えた「やりたい」とか、「やったほうがいい」を、私は「エセやりたいこと」と名付けてます。
「自分なんてせいぜいこんなもんだ」というあきらめの結果の「やりたい(=エセやりたいこと)」に、ホントのココロを惑わされないようにすることが大事だと思っているのです。迷いが多く決められないときは、本当にやりたいことか、エセやりたいことかが区別されていないのではないのかな?と思います。
これは何も、「エセやりたいこと」は無視してOK!一切やらなくてOK!という意味ではありません。自分が「あ、これはエセやりたいことだけど、自分以外にやる人がいないから今はやるしかないな」とわかっていれば、きちんと割り切れているのでそれでOK。だって、どうしてもやらなきゃいけないことはあるし、ある程度我慢しなければいけない場合もありますもんね。
そのやりたいことが「エセ」だと自分で意識していたら、例えばそれを本当にやりたい人(や、もしあるとすれば同じことができる家電とか機械)に、業務をそのまま渡してやってもらったり、外注したりできる場合もありますよね。より効率化して、早く終わらせる方法も考えられるかもしれません。
ちゃんと区別さえできていればいいんですが、なかなかその区別が難しいんですよね。
それを解決する手段のひとつとして、私は図解による見える化が有効だと思っています。まずはココロの優先順位を見える化したあとで、ココロの優先順位と、どうしてもやらざるを得ない優先順位を見比べ、縮めるための「かけはし」をさがせばいいのです。
こころの優先と、実際の優先がごちゃまぜになるから混乱するんです。
自分ひとりでモヤモヤ考えていては進まないことを、図というツールを使って、参加者みんなで解決するのが、iプラやイチモクです。
見える景色が変わるのは、自分でも、受講生でも、実証ずみですよ!
決める(Decide)→やる(Do)→自信がつく(Confidence)のDDCサイクル、回してみませんか?
● 働きウーマンに贈る 私であるための企画力講座(通称iプラ)第7
http://ikedachie.com/contact03/
池田千恵公式ブログ iプラ・時間美人・Before 9主催、自分企画力で私をいっそう楽しもう!-ipla
 



● 一目置かれ、相手に届く 発信力養成講座(通称イチモク)第3期
http://ikedachie.com/contact06/
池田千恵公式ブログ iプラ・時間美人・Before 9主催、自分企画力で私をいっそう楽しもう!-ipla

iプラは、自分の内面をしっかり見つめ、自己分析したあとにどうやって未来に向かうかを探る講座です。
講義の模様はこちら 。(女性限定講座です)
イチモクは、とにかく発信する力にフォーカスし、文章力、資料構成力、プレゼン力、ファシリテート力をトータルにお伝えする講座です。講義の模様はこちら。(男性も参加できます)

関連記事

no image

やってもやっても終わらない感から抜け出す方法

こんにちは。株式会社 朝6時 池田千恵です。 まずはお知らせです。 12月、1月で連続開

記事を読む

【開催レポート】日経新聞&ベーグルの会@丸ビル

こんにちは。株式会社 朝6時 池田千恵です。   2017年7月5日に、株式会

記事を読む

【講演】あなたらしさを失わない、しなやかキャリアの見つけ方

おはようございます!株式会社朝6時、池田千恵 です。 先日、3D/4Dエコーをうけてきました。

記事を読む

【メディア情報】日経ビジネスアソシエ

おはようございます!池田千恵です。 台風は大丈夫でしたか? 私は何度か雨風の音で目を覚ましま

記事を読む

【イベント】日経de朝活は、なんと朝食の女王サラベス貸し切り!

こんにちは。株式会社 朝6時 池田千恵です。 今回はお知らせです。 クラブニッキィ会員向

記事を読む

【開催報告】企画力講座「iプラ」第7期第2回

こんにちは!CONECTA 池田千恵です。 今朝も15キロ、川沿いランしてきました。平日が最近

記事を読む

【開催報告】発信力講座「イチモク」第3期第3回

こんにちは!CONECTA池田千恵です。 5月9日は、2005年に私が制定した「ゴクゴクの日」

記事を読む

【開催報告】渋谷ロフトの朝活「センスアップ・スクール」

こんにちは!池田千恵 です。 キンモクセイの香りが漂う季節となりましたね。ランニングにもちょう

記事を読む

仕事を通じて夢をかなえる人を応援したい

こんにちは。株式会社 朝6時池田千恵です。 とらちゃん(息子)はあっという間に1歳にな

記事を読む

【池田千恵講演情報】2015年は東京のほか、大阪・福岡にも参ります

こんにちは!池田千恵です。 胃腸炎を機に始めたフルーツ生活3日め。すでに2キロ痩せました!

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


copyright© ikedachie.com all rights resereved
PAGE TOP ↑