学びすぎが学びを妨げているというジレンマ
2019年01月10日こんにちは。池田千恵です。
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
もうお正月気分も抜けていることかと思いますが、お元気でしょうか。
写真は年始に夫の実家から撮った、夜明けの富士山です。
このメルマガでも紹介したオンラインコミュニティ「朝キャリ」が楽しくて、自分で作ったコミュニティながら、はまっています。毎週会員専用の動画をアップしているので、講演スキルも高まりました(笑)今月はオンラインでの読書会も開催します。
12月スタートですでに1ヶ月たちましたが、徐々にメンバーのみなさんが早起き定着してきたようで嬉しいです。
今週末は朝キャリメンバーで江の島で神社参拝、漁師めしを食べに行ってきます!
朝キャリは随時参加メンバー募集中です。
月初課金ではなく、お申し込みした日からの課金なので、1日に入らないと損、ということもありませんのでご興味あればぜひ、どんなことをやるか、ご紹介ページみてみてくださいね。
https://pro.form-mailer.jp/lp/a8e9153a158328
さてさて、タイトルの件です。
新年最初に、NIKKEI STYLEに寄稿記事がアップされました。かなり反響が大きく、「私のことかと思った」と個別に感想メッセージいただいたりしました。
もし良かったら読んでみてくださいね。
■学び過ぎで仕事の好機逃す「自分はまだまだ病」に勝つ
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO39348990V21C18A2000000
こんなことで悩んでいる人のために書きました。
- スキルアップのために勉強を続けているが、勉強すればするほど「自分はまだまだだ」と自信がなくなってしまう
- 「私にもできる」という自信がほしいから学んでいるのに、学ぶほどにすごい人が現れ「私にはそこまでできない」と思ってしまう
- 国家資格や民間資格、認定講師資格などを取得したが、それを活かしてどうキャリアアップすればいいか分からない
- 今の会社を辞めるつもりはまだないが、将来のために専門性は身につけておきたい。でも忙しくてこれ以上勉強の時間がとれない
それでは、今年もどうぞよろしくおねがいします!今年もモヤモヤキャリアに悩む人たちが前に進めるようなアイディアを発信していきます。
関連記事
-
-
2017年9月4日毎日新聞全国版にて「朝活」解説
こんにちは。株式会社 朝6時 池田千恵です。 週末は法事で夫の実家の静岡にいました。近所を息子
-
-
【メディア】レタスクラブ/日経WOMAN/宝島社ムック
こんにちは。株式会社 朝6時 池田千恵です。 昨日は日本経済新聞社主催、「働く女性のた
-
-
逆算や目標達成が苦手な人のほうが、軽やかに飛べる
こんにちは。池田千恵です。 キャリアの方向性を決めて前進したい人が朝時間を活用し、人生計画を立
-
-
日本経済新聞電子版で「伝わる図解術」掲載されています
こんにちは、池田千恵です。 最近、朝の時間に「八重の桜」の録画を観ています。実は今まで、大河ドラマを
-
-
11/28はなまるマーケットにでます&12/5新刊発売!
こんばんは!池田千恵です。 先ほど10キロ近く走ってきたのですけど、その後焼き肉をがっつり喰らいまし
-
-
今年もやります「5月9日はゴクゴクの日」
こんにちは、池田千恵(@ikedachie)です。
-
-
【メディア】進研ゼミ中2Mystyle2015年12月号で自己分析監修
おはようございます。株式会社 朝6時 代表取締役 池田千恵です。 昨日は、公式ブロガー
-
-
メディア掲載情報・イベント情報告知についての私の考え
このたびの震災の影響はさまざまな形で現れており、「こんな中ですが」という枕詞を入れながら告知をされて
-
-
交渉の達人美女と会食
先日、仲良しの藤田尚弓ちゃんと晩ご飯を食べました。 彼女は私が会社員時代からの友人。かたい話抜きに
-
-
日経ウーマンオンライン連載開始&ツイッターで「朝キュレ」
おはようございます。池田千恵です。 3月末にひいた風邪をこじらせまして、ただいま寝込んでおりま