朝活の第一人者で国家資格キャリアコンサルタントの池田千恵が7日間連続動画講義。朝活で会社員のまま、先生業で本業+αの収入を目指す方法がわかる「朝キャリ 無料メール動画講座」
※ただいま、こちらの動画講座はリニューアル準備中です。5月以降に再スタートする予定なので、すぐに7日間動画講座は届かず、しばらくは池田千恵関連情報がテキストで届きます。恐れ入りますが、しばらくお待ちください。
※フリーアドレスと携帯アドレスでの登録は届かない場合があるのでご注意ください
■こんなことに困っていませんか?
真面目にコツコツと勉強さえ続けていれば、いつかは報われると信じて頑張っているあなたへ。
勉強すればするほど、自分の時間が取れずに焦ってしまいませんか?たくさん資格を取っても、どうやったらその学びを成果に繋げるかが分からず、分からないからさらにもっと勉強しようと思い、さらに時間がなくなっていませんか?
実は、私もあなたと同様、資格取得で人生が変わるかもしれないと勉強をし続けてきました。過去料理研究家を目指していたころは、飲食に関わる民間資格を7個も取得し、勉強を続けて来ました。しかし、資格を取った直後は安心するけれど、上には上がいるから、また新しい資格で知識を着けなければ…ときりがない学びのループに入ってしまったのです。
■こんな行動をしていませんか?
・スキルアップのために勉強を続けているが、勉強すればするほど「自分はまだまだだ」と自信がなくなってしまう
・「私にもできる」という自信がほしいから学んでいるのに、学ぶほどにすごい人が現れ「私にはそこまでできない」と思ってしまう
・国家資格や民間資格、認定講師資格などを取得したが、それを活かしてどうキャリアアップすればいいか分からない
・今の会社を辞めるつもりはまだないが、将来のために専門性は身につけておきたい。でも忙しくてこれ以上勉強の時間がとれない
■「学びすぎ」があなたのスキルアップを妨げています
なぜなら次の理由からです。
1.学びが深くなればなるほど、「自分には無理だ」と行動を制限されがちだから
2.「学校」で学べる情報は、既に過去の成功体験だから
勉強を続けると、上には上がいることを思い知ります。自分はそこまでできないから、もっともっと学ばないと」と思い、さらに勉強をして深く追求するというループに入り、結局何も行動に移せず時間だけが過ぎていってしまいます。
また、資格取得の学校は、過去の成功体験を体系化して学ぶ場所です。3年後、5年後、どの業界がライバルとなっていくかも見えない、今の会社が何を売る会社になっているか分からないような今の世の中では、小さく試して失敗しながら学んでいくほうが、かえって知見がたまり、専門性を身につけることができるのです。
学びすぎると、インプットが多すぎてアウトプットの時間が大きく失われてしまいます。その結果、実践に役立たない知識ばかりが肥大化してしまうのです。
勉強は一生懸命していて、他の勉強をする暇がない!と嘆いているのは、あなたが「学びすぎ」だからに他なりません。
あなたは今まで一生懸命学んできました。その学びをしっかり成果につなげることが今こそ必要です。
■学びを確実に成果に繋げるために必要なのは、「朝活」×「人生の棚卸し」です
実は、プロフィールでも述べているように、私もあなたと同様、資格取得で人生が変わるかもしれないと勉強をし続けてきました。過去料理研究家を目指していたころは、飲食に関わる民間資格を7個も取得しました。しかし、資格を取った直後は安心するけれど、上には上がいるから、また新しい資格で知識を着けなければ…ときりがない学びのループに入ってしまったのです。
しかし、違う自分を探すのではなく、今ある自分を武器にしようと決めた時、人生がうまく回り出しました。
そのために実践したのが、次の2つの方法です
1.朝時間を活用して、考える時間をつくるスキル(朝活)
2.過去の資産を棚卸し、成果に繋げる「元」を見つけるスキル(人生の棚卸し)
■「朝活」×「人生の棚卸し」で、すべてがうまく回りだす
この無料動画講座では、次の2つのスキルを学ぶことができます
(1)朝時間を活用して、考える時間をつくるスキル(朝活)
自分の意志次第で時間をつくることができる朝を活用し、出社前に考える時間を定期的につくることができます。何を最初にするのか、今すべきことは何で、長期的に取り組むべきことは何なのかが分かるようになり、力を入れるべきこと、そうでないことがわかるようになります。「朝活」という言葉で多くの人は、外での交流などインプットをすることをイメージする人が多いですが、外に刺激を求めるのではなく、自分の内側を探ります
(2)過去の資産を棚卸し、成果に繋げる「元」を見つけるスキル(人生の棚卸し)
自分の過去の感情や行動を「人生年表」を作って振り返ることで、得意不得意、好き嫌い、強み・資質を自ら深掘りしました。過去の行動や感情に沿った自分の人生の転機パターンが分かり、新しいチャンスを逃さずにキャリア形成に活かすことができるようになります。
■朝活関連著書の累計は24万部。20万人以上の朝を変えてきました。
その結果として、現在は株式会社朝6時 代表取締役として早起きの良さを広めたり、本そ執筆したり、朝活手帳をプロデュースしたりしているほか、企業や自治体の朝イチ仕事改善、生産性向上の仕組みを構築したり、「働き方改革プロジェクト」「女性活躍推進プロジェクト」など、ミドルマネジメント戦力化のためのコンサルティングや研修を行えるようになりました。欠乏感から勉強を繰り返す人生から卒業し、自分の強みや資質を活かしながら自由に仕事を作りだす立場となれたのも、「朝活」×「人生の棚卸し」を適切に行うことができたからです。
■まずは7日間の無料動画講座に登録してください
欠乏感から違う自分を探して勉強を続け疲弊することなしに、あなたの今までの学びを成果に繋げる方法を知りたい方はぜひご登録ください。
次のようなタイトルの連続講座が毎日届き、ダウンロードも自由にできるので、通勤時間などのスキマ時間に視聴できます。
1通目:正しい「モーニングルーティン」で人生は確実に変わる
2通目:せっかく取った資格を活かす方法
3通目:優先順位をつける「朝1時間」の使い方
4通目:自分の「志向」をさらに掘り下げるには
5通目:今まで生きてきた経験は全部「宝」になる
6通目:あなたが普通にできることは、他の人には「すごい」こと
7通目:「朝1時間」で自分の強みを活かした人生計画を立てよう
※フリーアドレスと携帯アドレスでの登録は届かない場合があるのでご注意ください
■代表者プロフィール
株式会社 朝6時 代表取締役。国家資格キャリアコンサルタント。外食ベンチャー企業、外資系戦略コンサルティング会社を経て、2009年に『「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!』(マガジンハウス)を刊行。ビジネス書では異例の12万部のベストセラーとなり、「朝活の第一人者」と呼ばれるようになる。夜型から朝型に変えた実体験と多くの人に早起き習慣化を指導した実績をもとに、2010年より朝専用手帳『朝活手帳』をプロデュース。12年連続で発売する人気手帳となる。「朝1時間」の業務改革による生産性向上、働き方改革、女性活躍推進のための企業研修講師として活動するほか、個人に向けては自分のライフキャリアをどうすべきか迷ったとき、「攻めの朝活」で人生を戦略的に舵取りするオンラインサロン「朝キャリ」を主宰。朝キャリメンバーはメディアデビュー(日経ウーマン、集英社マリソル、NIKKEI STYLE、集英社エクラ)/社内の昇進試験に一発合格/会社に交渉し成果報酬制に移行&年収アップ/コロナ禍でも条件が良い会社に転職成功/会社員のまま+3万円の収入を株で確保/会社員のまま個人事業主で独立/会社員をしながらライターやウェビナー講師デビューなどの結果を出している。2021年9月現在5歳の子供を育てるワーキングマザー。