自分で自分を手なずける方法
2013年09月26日こんばんは!池田千恵です。
最近なんだか、とっても眠いんですけど、季節の変わり目だからでしょうか。。。
もう眠いので、9時くらいに寝てしまおうか、と思っているところです。
さてさて。「仕事を任される人」になる5つのルール(通称マカボン) が、いよいよ発売となりました。
今回、「朝活」の池田千恵とは違うテーマなので、ドキドキしながら毎日を過ごしているところでございます。
先日は、書店さんに置いてもらうPOPを描きました。
今日は、この新刊についての、詳細インタビューをうけました。
「仕事を任される人」になる5つのルール(通称マカボン) は、本のタイトルが決まるまでは、「逆襲の仕事術」と自分の中では命名していた本です。
「いつまでも使えないヤツと思うなよ!」という気持ちをバネに這い上がって来た仕事術。
たまたまですが、半沢直樹カラーの黄色と黒、白のカバーになりました。
成果や、過去の自分に「倍返し」したいと思っているので、タイムリーです。
せっかくなので、今日インタビューを受ける際の戦闘服も、黄色と黒の半沢直樹カラーにしてみました。
今日インタビューを受けて、いろんな角度から質問されて、改めて、この本で伝えたかったことが浮かび上がってきました。
それは、「自分で自分を手なずける」ための方法を身につけよう、ということです。
別に、聖人君子じゃなくていい。悔しい、苦しい、ねたましい、っていう感情があっていいんです。
ただ、「あ、今私は、悔しいって思っている」っていう感情を、「そんな自分は嫌だ」とか、「こんなふうに思っちゃいけないんだ」とかいう気持ちで押さえつけて、なかったことにすること。これが、ダメだと思うんです。
ありのままの気持ちをまず正直に感じて、その上で、その気持ちが理想とする自分とかけ離れていたとしたら、現状と理想のギャップがどこにあるか、どうしたら埋められるかを考えればいいだけのこと。
でも、ありのままの気持ちにふたをして、なかったことにしてしまうと、そもそも現状を正確に把握できない。
現状把握ができなければ、解決策は見えません。
だから、現状把握するための方法を、これでもか、と伝えたのが、『「仕事を任される人」になる5つのルール』なのです。
自己をいかにして客観視するか、メタ認知力をいかにつけるか。
これが、今回の本の大きなテーマです。
これが遺作だ、というつもりで書いた本です。
ぜひ、読んでいただきたいです。
そうぞ宜しくお願いいたします。
--------------------–
「仕事を任される人」になる5つのルール
――なぜ、ダメ新人の私が大逆転できたのか?
http://www.amazon.co.jp/dp/4804717935
--------------------–
関連記事
-
-
【TV】NHK総合「首都圏ネットワーク」ありがとうございました
こんにちは!池田千恵です。 今日は1月11日、1が3つ並ぶって、なんだかいいですね。 そして3月11
-
-
朝活手帳2014、今年も出ます
こんにちは!池田千恵です。 ブログの更新がだいぶあいてしまいました。。。 この春~夏は、9月に出る新
-
-
『朝活手帳2015』校了しました!
こんにちは!池田千恵です。 あついですねぇ~。 ぐったりするくらい暑いですが、この暑さの
-
-
【朝活】朝4時起き本、増刷御礼
こんにちは!池田千恵です。 とらちゃん(息子)が誕生して4週間が経ちました。あっという間の怒濤
-
-
【朝活手帳2013】明日10/29より使えます!&手帳カバーの話
ただいま発売中、朝活手帳2013。 11月スタートの手帳ですが、週明けの月曜、明日10月29日より
-
-
10月4日発売「朝活手帳2013」が届きました!
待ちに待った朝活手帳2013、届きました!! 「朝4時起き」シリーズ、手帳合わせると、累計15万6
-
-
本日発売!ビジュアルムック『「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!』
本日、「『朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす! (マガジンハウスムック)発売です! 既に「コン
-
-
【本日1/18まで】kindleで『朝の余白で人生を変える』60%OFF
こんにちは。株式会社 朝6時 池田千恵です。 今回お知らせです。先日ベトナ
-
-
新年度、朝活手帳の取材増えています
おはようございます!池田千恵です。 今日から新年度のスタート。なんとなくシャキッと、頑張ろう、という
-
-
『朝活手帳2013』カバーできました!
2012年10月4日発売、11月から使える朝活手帳2013のカバー(表紙)ができました! 2011